270件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

本市におきましても,南海トラフ地震中央構造線活断層地震,さらには,令和2年7月豪雨,令和4年台風14号のような大規模災害発生するおそれがあります。  避難所生活が長期化することが予想される場合,発災直後では,行政担当者などが主体となった避難所運営をし,徐々に住民主体運営体制に移行することとしております。  

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目) 本文

防災訓練では,南海トラフ地震及びそれに起因する津波災害を想定した小学校校舎屋上への津波避難訓練のほか,コロナ禍における避難所開設運営訓練などを行います。また,参加者皆様方が様々な防災に関する知識を身につけていただけるよう,各防災関係機関の御協力の下,今年も各種体験ブース等を設けることとしております。

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

例えば財政力が弱いので近隣他市,県庁所在地である徳島市,財政豊かな阿南市,特にそのほかの徳島市近辺ですけど,比べて行政サービスの充実というのが図られていないものや,あと南海トラフ地震ここから災害のリスクというところが挙げられますので,そういったところが大きいのかなと。ただこちらについては,すぐにはちょっと改善できないこともありますが,ちょっともう少し変えていかなければいけないのかなと。  

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

沿岸部に位置している本市にとりまして,今後30年以内に70%から80%の確率発生するとされております南海トラフ地震そして,地震による津波発生に備えることは非常に重要な課題でございます。  このような大規模災害発生したとき,市職員は平常時の業務にかかわらず,災害対策本部職員として災害対応に係る担当事務に切替えて業務を行うことになります。

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

近年,子どもたちは,長引く新型コロナウイルス感染症の影響や,気候変動による災害への対応,さらには,南海トラフ地震に向けての心構えなど,子どもたちを取り巻く環境が大きく変化し,学校に求められる役割も変化しているものと思われます。  昨年,コロナ禍の中で開かれましたオンラインタウンミーティングから,子育て中の方の声を届けていただく貴重な機会がございました。

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

危機管理部長 吉岡忠則君 登壇] ◎ 危機管理部長吉岡忠則君)令和3年3月に策定いたしました小松島市津波避難計画では,南海トラフ地震による津波発生した場合に,南小松島小学校区で336人,和田小学校区で1,617人,市内合計では1,953人の特定避難困難者が存在するという結果が出ておりました。  

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

建設の内容についてお聞きしたのですが,この補助金制度のお話が進んでいる中で,十分確認しておかないと,過去に社会資本整備総合交付金南海トラフ地震特別措置法というものがあって,そのいずれかの選択をして,日峯大神子広域公園工事が4年間,一時駄目になった経過がございますので,それを踏まえて,改めてこの事業補助金について確認をさせていただきました。  

小松島市議会 2022-01-20 令和4年総務常任委員会 本文 2022-01-20

この根拠についてでございますけれども,災害時の備蓄につきましては,徳島県と県内の市町村で構成しております,徳島災害相互応援連絡協議会というのがございますが,そちらで策定しました南海トラフ地震等に対応した備蓄方針,こちらに基づいて備蓄を進めておるところでございます。その中で毛布の備蓄につきましては,避難者持参率を50%として,避難者数の50%を備蓄の目標とするとされております。

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

人口減少社会の到来による事業規模の縮小、水道施設老朽化南海トラフ地震に備えた耐震化の推進など単独の自治体による対策が困難な課題対応し、経営効率化運営基盤の強化を図るため、水道事業広域化につきまして検討をされております。しかし、地理的条件料金等条件が異なるため、広域化に参加する自治体が多いほど検討事項が多く、広域化に時間を要することとなります。 

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

まず,第1点目の防災避難施設について,最近は新型コロナウイルス感染症の流行のために南海トラフ地震も話題に上ることが少なくなったんですけども,一方,最近,震度3から4の地震日本各地で頻発いたしております。30年以内に70%から80%の確率南海トラフ地震が起こるというふうに言われております。そのときのために備えて,行政として市民の命,財産を守るという義務がございます。

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

防災減災対策検討を進めていく上で,今後30年以内に発生が危惧される南海トラフ地震津波に備えることはもちろんのことでありますが,近年毎年のように,全国的で甚大な被害をもたらす水災害に備えることも重要なことでございます。災害を大きく分類し,自助と公助役割を整理した上で,周りの人たちと助け合う共助につなげていくことを,事前検討していく必要があると考えております。

小松島市議会 2021-10-19 令和3年第6回臨時会議(第1日目) 本文 2021-10-19

まず,南海トラフ地震による津波発生した場合の緊急避難場所確保についてであります。本市には,津波到達時間までに避難場所避難することが困難な特定避難困難地域がありますが,その中でも特に特定避難困難者が多い和田地区における津波緊急避難場所確保急務であると認識しております。

小松島市議会 2021-09-22 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-22

そうしましたら,そういうよさを生かしながらリフォームをしたいとか,若い子であればリノベーションをしたいとかいう,おしゃれなキッチンを造りたいなとか,今あるものを生かしながらというところに目をつけていますけども,やはり大きな南海トラフ地震が来たときの家がもつかなという心配もしておりますような話も聞いたことがありますので,いろいろそういう話を聞きますので,住み続けてもらうためにも,また子どもさんたちが住

小松島市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会議(第4日目) 本文

また,それと同時に市民の方はいつ起こるか分からない南海トラフ地震においても常に警戒しており,津波に対する懸念があり,津波ハザードマップについても,情報避難の基になる最新の津波ハザードマップ作成は各御家庭や職場に行き届くようにする必要性を強く感じます。情報ごと避難行動につながっていくわけであり,大元となる重要な情報だと感じております。